ブログ 沖縄の十五夜 お供え餅 「ふちゃぎ」 2013年9月19日 こんにちは 今日は旧暦8月15日 十五夜。 沖縄では「ふちゃぎ」といって、 お写真の様なお餅をお供えします。 漢字で書くと「吹上餅(フチャギムチ)」。 やわらかいお餅に小豆をまぶしたものです。 豊作を祈願し、ヒヌカン(火の神様)と仏壇、神棚にもお供えし、 後から縁起食としていただきます。 小豆は魔除けの意味合いがあり、...
ブログ 今日は、「シバサシ」の日。 2013年9月14日 旧暦8月10日 柴差し(シバサシ)で屋敷の拝みをする日 柴差しとは・・・ 桑の葉やススキを束ねた魔よけで お家の四隅や門、大切な場所に魔物が入らないようにする祈祷です。 沖縄に帰って来てからもう7年。 末子おばさんに教えられた通り、私は毎年欠かしたことがありませんよ。 「サン」(ススキ)は以前もブログで紹介しましたよね...
ブログ 愛を重ねる「ミンサー織」 2013年9月13日 こんにちは 沖縄の伝統的な織物の一つ・・ 「ミンサー織り」 ミンサー織りの由来は、 「綿(ミン)で織られた幅の狭(サー)い帯」という言葉から お写真の 模様((■の柄)に注目してみて下さい。 五つの■(四角)が「いつの」を表し、 四つの■(四角)が「世」を意味します。 そして、短い横縞を連続させる ムカデの足に似た模様...
ブログ 龍龍(ロンロン) 鳳鳳(ファンファン) 2013年8月26日 こんにちわ 今日は大きくなった ウーパールーパー 目の黒い方が「龍龍 」 黄色い方が 「鳳鳳」 二人ともとても仲良し :-P 今では巨大に 17センチくらいになりました。 じっと視線を感じると どちらかが見つめています。 水槽で泳ぐ 龍ちゃん 兄妹です。 癒されますよ・・・・...
ブログ 「ウンケー」 「ナカヌヒー」 「ウークイ」 2013年8月20日 こんにちは 皆さんは先週がお盆でしたよね。 沖縄では、昨日からです。 日々の行事も、すべて、ここでは旧暦で動いています。 盆入りは「ウンケー」 中日は「ナカヌヒー」 最後の日は「ウークイ」と言います。 「ウークイ」には、 「カニバーキ」といわれる、送る先祖に持たせるための容器に供えた料理やお花。 「うちかび」(写真の右...